top of page
クリニック便り
検索
第334回令和7年3月 クリニック便り春に向かっての注意点
3月になり急激に暖かくなってくるようですが、朝晩の寒暖差の大きい日がまだまだありそうです。この時期には特に、以下の3つのことに気をつけましょう。 ① 入浴時のヒートショックに気をつけましょう。お風呂では、湯船に入る前に足を温めると身体全体が暖まります。また自宅のお風呂の場...
2 日前読了時間: 2分
第335号 令和7年4月 クリニック便り 予約制がはじまって
桜があっという間に満開になって4月が始まりました。3月より始まった予約制は、一ヶ月たって、「待ち時間が短くなった」と皆さんおっしゃって下さいます。一方で、「具合が悪かったり、都合がつかなかったり忘れたりしたらと思う」という不安を持たれている方もおられます。予約のない方であっ...
2 日前読了時間: 2分
第333号 令和7年2月 3月から始まる診療予約について
1月下旬からアレルギーの季節がそろそろ始まりました。さて、いよいよ3月から診療の予約制が始まります。といっても、予約の方しか受診できないわけではありません。お待ちいただければ受診できます。ただし、予約の方が優先となります。予約制により今までより、待ち時間が短縮できます。...
2月5日読了時間: 2分
第332号 令和7年1月 明けましておめでとうございます。
今年は、大きな災害や事故もなく世の中は穏やかなお正月を迎える事ができました。 クリニックでは、この正月休みの間の電話連絡は十数件足らずありましたが、特に重症の患者さんも無く、訪問診療の患者さんも落ち着いており、皆さんがつつがなくお正月を迎えられたことに、私自身も幸せを感じま...
2月5日読了時間: 1分
第330回 令和6年11月11日 今月から空腹時採血は予約になります
最近、処方日数が伸びたため検査が集中し、検査の方を長くお待たせすることが増えてきました。空腹のまま長時間お待たせすることを減らすため、 空腹時採血の方のみ 今月から予約を開始しました。随時採血及び心電図やレントゲン検査は今までどおり現在の所、予約はできません。しかし、今後検...
2024年11月12日読了時間: 1分
第329号 10月号 ワクチンについて ~インフルエンザワクチン、コロナワクチン~
朝晩やっと涼しくなってきましたがまだまだ日中は暑い日が続いていま す。ここにきて、夏の疲れが出てこられている方も多いようです。 10月1日から、当クリニックでも例年通りインフルエンザワクチンの予防接種を開始します。今年はそれに加え、当院の患者さんのみ対象にコロナワクチンの予...
2024年10月21日読了時間: 1分
第328回 令和6年9月 健康教室とワクチンのお知らせ
猛暑と大型台風でどっと夏の疲れが出ている方が多いように思います。そんな中、毎年恒例の健康教室を開催します。今年の健康教室は今回で22回目になります。今年のテーマは、歳と共に増えてくる「めまいと難聴」をテーマに耳鼻咽喉科の専門医の先生をお迎えしてご講演いただきます。皆さんにわ...
2024年9月24日読了時間: 1分
第327回 令和6年8月 思いやりのコロナ感染対策
今年の夏は、今までに無く猛烈に暑い日が続いています。それに加えてこの夏沖縄九州から徐々に、「コロナ感染症」は第11波と言われる感染の波が拡がってきています。 今の主なコロナ株はKP.3と呼ばれています。このウイルスは、症状は比較的軽い一方で感染力が強く、多くは家庭内感染によ...
2024年9月24日読了時間: 1分
第326号 令和6年7月 「歳をとる」ということ
先日、直木賞作家の佐藤愛子さんをモデルにした映画「90歳。何がめでたい」を見ました。彼女は88歳でいったん筆を置いた後、本人が言うには生きているか死んでいるんだかわからない毎日を送っていたそうです。ところがある熱血編集者の働きかけで、再び筆を取り、何気ない毎日を綴ったことで...
2024年7月7日読了時間: 1分
第325号 令和6年6月 今から対策!熱中症
これから梅雨の時期がやってきます。雨や曇りの日も多くなりますが、雨の降らない日は湿度が高くとても蒸し暑くなります。 熱中症は、気温が高い真夏の日だけで無く、むしろ湿度の高い梅雨時期から注意が必要なのです。 熱中症の危険度を測る指標に「暑さ指数」があります。暑さ指数は、「気...
2024年7月7日読了時間: 1分
第324号 令和6年5月 一緒に生活習慣を見直してみましょう
5月になり若葉がきれいな季節となりましたね。 皆さんご存じのように、国は、数年に1回の医療費の見直しをします。今回は生活習慣病、特に高血圧、糖尿病、脂質異常(高脂血症)に焦点が当てられました。 診察室でのやりとりを書いてみます。...
2024年5月13日読了時間: 1分
第323号 令和6年4月 今日は昨日の続き、今日は明日の為に
この4月1日で、28年開業していた父からクリニックを継承し、30年目を迎えました。60歳で受診されていた方が90歳と超高齢になって「お迎えはまだかえー」と言いながら元気に通われているのを見守らせていただいています。 診療を通して、スタッフや患者さん、出入りの業者さんや医師会...
2024年5月13日読了時間: 1分
第322号 3月春です!外に出ましょう
3月になり、鮮やかな黄色のミモザや菜の花が目に飛び込んできます。空いた時間に外にでてみませんか? でもこの時期、花粉の飛ぶのが盛んになる季節でもあります。花粉症の方には、辛い時期ですね。花粉症の症状である、鼻水くしゃみは、...
2024年3月7日読了時間: 1分
第321号 2月 低体温症にご注意
今年は寒暖差が激しい日々が増えています。そんな中、石川県の震災の後から、「低体温症」についての報道を耳にすることが増えたように思います。 低体温症は身体の奥から冷え切ってしまう状態です。そのため、意識障害を起こしたり、死に至ることもあります。北海道では、低体温症で48人の方...
2024年2月29日読了時間: 1分
第320号 1月号 令和6年の年初にあたって
元旦に、今年は暖かな小春日和と北陸地震で始まりました。ウクライナやガザ地区の紛争のあるこの時代に、温もりのある日差しや道ばたの小さな花や穏やかなさりげない日常に、ささやかな幸せを感じた今年の年初でした。 今年は、私が父の跡を継いで開業して丸30年になります。忙しい日々もある...
2024年1月15日読了時間: 1分
第317号 令和5年10月20日 第22回健康教室を開催しました
暖かな秋の日差しの中、10月19日(木)、4年ぶりに健康教室を開催しました。22回目を迎えた今回は、「知っていれば怖くない心不全」という題で、心不全を劇仕立てでお送りし、93名の方にご参加いただきました。座席を1つずつ空けての開催でしたが、満席となりました。 ご参加くださっ...
2023年11月30日読了時間: 2分
第318号 令和5年11月 第22回健康教室を開催しました
暖かな秋の日差しの中、10月19日(木)、4年ぶりに健康教室を開催しました。 22回目を迎えた今回は、「知っていれば怖くない心不全」という題で、心不全を劇仕立てでお送りし、93名の方にご参加いただきました。座席を1つずつ空けての開催でしたが、満席となりました。劇では、...
2023年11月30日読了時間: 2分
319号令和5年12月 1月から診療体制が変わります
今年も残り少なくなりました。ここで来年の話をしても、多分、鬼は笑わないでしょう。近年、当クリニックでは、だんだんとかかりつけの患者さんが、加齢により様々な理由でもう受診できない、残念だという方が増えてきていました。それらを踏まえ、昨年9月よりかかりつけの患者さんを診療できる...
2023年11月30日読了時間: 1分
第316号 10月 ワクチンと健康教室のお知らせ
10月になって、寒暖差が出てきた今、夏の疲れが出ている方が多いように思います。そんな中、4年ぶりに、いつもの健康教室を開催します。今年は以前の形態に戻っての健康教室で、今回で22回目になります。今年のテーマは、「心不全について」です。心不全になる方が増えている今、皆さんにわ...
2023年10月11日読了時間: 1分
第315号 令和5年9月 秋のワクチンと健康教室のお知らせ
お盆を過ぎても暑い日々が続く中、コロナ感染症の感染はまだまだおさまりませんね。そこで秋のワクチンのおしらせです。 1) コロナワクチンの令和5年9月以降の接種 今後、新しい接種券が配布され、10月前後から接種開始になります。...
2023年9月2日読了時間: 1分
bottom of page