top of page

令和7年5月第337号      帯状疱疹ワクチンについて


最近テレビで盛んに「帯状疱疹ワクチン」の話題が出ています。今年度は帯状疱疹ワクチンの補助が国からもでるからです。そのせいか外来で最近、「帯状疱疹ワクチンは打ったほうがいいのですか?」「どのワクチンを打つ方がいいのですか?」といったことを聞かれることが増えてきました。また身近な人が帯状疱疹に罹患して大変だったと聞き、ワクチンを希望される方も多いようです。

ワクチンには生ワクチンと不活化ワクチンの2種類があって、接種方法や効果やその持続時間に差があります。患者さんの年齢や痛みに敏感かどうかで選択も異なります。また費用や接種回数なども違います。それらを考慮して選ぶ必要があります。

ワクチンの副反応が出るかどうかの予測はできませんし、ワクチン接種ができない場合もあります。個別に相談を受けていますので、接種をご希望の方は診察時にご相談下さい。

~お知らせ~ 

予約制になり、時間に遅れ無いために無理をされる方がおられます。少し待つことはあっても受診できますから無理せず来て下さい。また予約外でも待てば受診できますのでお電話で相談下さい、予約に関する電話番号は(090-8416-5800)です。代表電話(23-5800)とは異なりますのでご注意下さい。

 
 
 

最新記事

すべて表示
第338号令和7年7月      クリニック便り 夏バテと熱中症

梅雨が明け、夏日の続く暑い日々が始まりました。診察室で「なんとなくだらしい」「疲れやすい」「寝ても寝ても眠い」と言われる方が多くなってきました。急激な暑さに対して、身体が懸命に調節するのですが、なれるのが難しいからです。その一方で、「汗をかきにくい」「エアコンの風が嫌でつけ...

 
 
 
令和7年5月 第336号     ライドシェアバスが便利になりました

新緑が綺麗な季節になりました。3月から始めた受診予約制度も、ようやく定着してきました。皆さん心配される、「急な用事や急に悪くなった時」予約外でも受診できますし予約変更も可能ですので、安心して お電話ください 。 5月から、別府市内を走るライドシェアのバスのルートが広がり、朝...

 
 
 
第334回令和7年3月      クリニック便り春に向かっての注意点

3月になり急激に暖かくなってくるようですが、朝晩の寒暖差の大きい日がまだまだありそうです。この時期には特に、以下の3つのことに気をつけましょう。 ①  入浴時のヒートショックに気をつけましょう。お風呂では、湯船に入る前に足を温めると身体全体が暖まります。また自宅のお風呂の場...

 
 
 

댓글


bottom of page