top of page

第320号 1月号 令和6年の年初にあたって


 元旦に、今年は暖かな小春日和と北陸地震で始まりました。ウクライナやガザ地区の紛争のあるこの時代に、温もりのある日差しや道ばたの小さな花や穏やかなさりげない日常に、ささやかな幸せを感じた今年の年初でした。

今年は、私が父の跡を継いで開業して丸30年になります。忙しい日々もある中、患者さんとの何気ない会話の中に信頼と病いの兆しや変化を見いだす、そのような毎日です。

昔に比べ、今は随分と救急医療も充実し、また私も緊急往診や夜間の診療は体力的にも難しくなり、患者さんも歩行困難や認知症などで自力での来院ができない方も増えてきました。時代のニーズに合わせ今年から、火曜の午後は、予約検査と往診中心の訪問診療だけを行うことにしました。

午後の診療は、月・水・金のみ行っています。

先日患者さんが、「診察室や処置室から笑い声が聞こえるクリニックはないですよ」と教えてくださいました。スタッフと共に、患者さんが笑顔でいられる空間と少しでも明るい時間を皆さんに提供できるようにしていきたいと思っています。

 
 
 

最新記事

すべて表示
第340号 令和7年9月       第24回健康教室のお知らせ 

9月に入ってもまだまだ残暑が続く日々ですが、来月は 当クリニックの健康教室を今年も開催します。 今年は好評だった一昨年に続き、心不全を取り上げます。 今回は、厚生連鶴見病院副院長の財前博文先生にご講演をお願いしました。先生は大分県心不全包括ケアカンファレンス副会長でもありま...

 
 
 
第339号 令和7年8月     暑さと水と心疾患

今年は早くから猛暑が続いています。暑い夏に注意が必要なのは熱中症だけではありません。暑さで水を飲み過ぎたり、夜眠れなかったりすることが心臓に負担をかけるからです。実はそれが心不全や不整脈と言った病気につながることもあるからです。...

 
 
 
第338号令和7年7月      クリニック便り 夏バテと熱中症

梅雨が明け、夏日の続く暑い日々が始まりました。診察室で「なんとなくだらしい」「疲れやすい」「寝ても寝ても眠い」と言われる方が多くなってきました。急激な暑さに対して、身体が懸命に調節するのですが、なれるのが難しいからです。その一方で、「汗をかきにくい」「エアコンの風が嫌でつけ...

 
 
 

コメント


bottom of page