top of page

第334回令和7年3月      クリニック便り春に向かっての注意点


 3月になり急激に暖かくなってくるようですが、朝晩の寒暖差の大きい日がまだまだありそうです。この時期には特に、以下の3つのことに気をつけましょう。

①  入浴時のヒートショックに気をつけましょう。お風呂では、湯船に入る前に足を温めると身体全体が暖まります。また自宅のお風呂の場合は、入浴前にシャワーを湯船に向けて湯気で浴室全体を暖めましょう。

②  これから花粉の飛散が最盛期を迎えます。スギ花粉アレルギーのある方は花粉症の症状がでる前に、抗アレルギー薬を飲み始めましょう。目薬や点鼻薬の使用も効果的です。

③  長い冬の間、ついつい家に閉じこもることも多かったと思います。いつの間にか足腰が意外に弱っているのではないでしょうか。そのため今、転倒する方が増えています。診察室で、聞くと多くの方が「つい慌てていた」とおっしゃいます。

『慌てたときこそ落ち着いて』をモットーに、家の中での要注意です。

この3つを注意して、春ですから外に出かけてみましょう!

             ~~~お知らせ~~~

3月1日より、受診の予約制を導入しました。ですが待っていただければ予約がなくても受診できます。次回の予約は受診時に行います。

予約変更の方は090-8416-5800」にお電話下さい。なお、代表電話 23-5800 では予約変更の受け付けていません。ご了承下さい。

 
 
 

最新記事

すべて表示
第340号 令和7年9月       第24回健康教室のお知らせ 

9月に入ってもまだまだ残暑が続く日々ですが、来月は 当クリニックの健康教室を今年も開催します。 今年は好評だった一昨年に続き、心不全を取り上げます。 今回は、厚生連鶴見病院副院長の財前博文先生にご講演をお願いしました。先生は大分県心不全包括ケアカンファレンス副会長でもありま...

 
 
 
第339号 令和7年8月     暑さと水と心疾患

今年は早くから猛暑が続いています。暑い夏に注意が必要なのは熱中症だけではありません。暑さで水を飲み過ぎたり、夜眠れなかったりすることが心臓に負担をかけるからです。実はそれが心不全や不整脈と言った病気につながることもあるからです。...

 
 
 
第338号令和7年7月      クリニック便り 夏バテと熱中症

梅雨が明け、夏日の続く暑い日々が始まりました。診察室で「なんとなくだらしい」「疲れやすい」「寝ても寝ても眠い」と言われる方が多くなってきました。急激な暑さに対して、身体が懸命に調節するのですが、なれるのが難しいからです。その一方で、「汗をかきにくい」「エアコンの風が嫌でつけ...

 
 
 

コメント


bottom of page