top of page

第326号 令和6年7月      「歳をとる」ということ


先日、直木賞作家の佐藤愛子さんをモデルにした映画「90歳。何がめでたい」を見ました。彼女は88歳でいったん筆を置いた後、本人が言うには生きているか死んでいるんだかわからない毎日を送っていたそうです。ところがある熱血編集者の働きかけで、再び筆を取り、何気ない毎日を綴ったことで生活に「活気」が戻ったそうです。僕の場合の「活気」は、患者さんと診察室で日々お会いできる事なのだと気づかされました。これからも皆さんと一緒に、少しでも健康で長生きしていきたいな、と思っています。

暑くなってきましたね。

皆さんご存じですか?6月27日から南部地区の巡回バスが、クリニックの前で止まるようになりました。患者さんから「これで家族に送り迎えの手間をかけなくなってよくなったよ」と聞きました。待合室に、バスのルートのチラシがありますのでご覧下さい。お近くの方はどうぞご利用ください。

6月より生活習慣病の強化のため待ち時間が長くなっていてすいません。名前を書いて待合室の外に出られる場合、診療時間内だけでなく、朝一番でも、スタッフが呼び込んだ時に居られない方は、順番が後になってしまいます。どうかお気をつけください。

 
 
 

最新記事

すべて表示
第334回令和7年3月      クリニック便り春に向かっての注意点

3月になり急激に暖かくなってくるようですが、朝晩の寒暖差の大きい日がまだまだありそうです。この時期には特に、以下の3つのことに気をつけましょう。 ①  入浴時のヒートショックに気をつけましょう。お風呂では、湯船に入る前に足を温めると身体全体が暖まります。また自宅のお風呂の場...

 
 
 
第335号 令和7年4月     クリニック便り 予約制がはじまって

桜があっという間に満開になって4月が始まりました。3月より始まった予約制は、一ヶ月たって、「待ち時間が短くなった」と皆さんおっしゃって下さいます。一方で、「具合が悪かったり、都合がつかなかったり忘れたりしたらと思う」という不安を持たれている方もおられます。予約のない方であっ...

 
 
 
第333号 令和7年2月          3月から始まる診療予約について

1月下旬からアレルギーの季節がそろそろ始まりました。さて、いよいよ3月から診療の予約制が始まります。といっても、予約の方しか受診できないわけではありません。お待ちいただければ受診できます。ただし、予約の方が優先となります。予約制により今までより、待ち時間が短縮できます。...

 
 
 

Comments


bottom of page