第273号 新型肺炎対策その2
- watanabenjclinic
- 2020年4月1日
- 読了時間: 1分
更新日:2020年7月4日
新型肺炎対策その2
引きこもり気味の身体を動かそう
新型肺炎の感染も長期化してきました。感染を予防するには、3つの密「1)密集 2)密閉 3)密接」を避けることが重要といわれています。そのため不要不急の外出を避けるあまり、ついつい引きこもり気味になってしまうようです。身体を動かさないために、筋力が衰え、ふらつきがでて、転倒し骨折したという患者さんが、今までになくおられます。
最近は高齢者の転倒予防を目的に、テレビでも盛んに、身体を動かすプログラムが放映されています。これを利用し、体を動かしてみませんか。ラジオ体操などを行ってみるのも一つです。また、家の中でも今まで以上に、転倒しないように気を付けてください。
(お知らせ)
4月1日より、午後の診療時間は午後5時までとなりました。お気を付けください。
Comments