top of page

第273号 新型肺炎対策その2

更新日:2020年7月4日

          

新型肺炎対策その2

引きこもり気味の身体を動かそう

新型肺炎の感染も長期化してきました。感染を予防するには、3つの密「1)密集 2)密閉 3)密接」を避けることが重要といわれています。そのため不要不急の外出を避けるあまり、ついつい引きこもり気味になってしまうようです。身体を動かさないために、筋力が衰え、ふらつきがでて、転倒し骨折したという患者さんが、今までになくおられます。

最近は高齢者の転倒予防を目的に、テレビでも盛んに、身体を動かすプログラムが放映されています。これを利用し、体を動かしてみませんか。ラジオ体操などを行ってみるのも一つです。また、家の中でも今まで以上に、転倒しないように気を付けてください。

(お知らせ)

4月1日より、午後の診療時間は午後5時までとなりました。お気を付けください。

 
 
 

最新記事

すべて表示
第334回令和7年3月      クリニック便り春に向かっての注意点

3月になり急激に暖かくなってくるようですが、朝晩の寒暖差の大きい日がまだまだありそうです。この時期には特に、以下の3つのことに気をつけましょう。 ①  入浴時のヒートショックに気をつけましょう。お風呂では、湯船に入る前に足を温めると身体全体が暖まります。また自宅のお風呂の場...

 
 
 
第335号 令和7年4月     クリニック便り 予約制がはじまって

桜があっという間に満開になって4月が始まりました。3月より始まった予約制は、一ヶ月たって、「待ち時間が短くなった」と皆さんおっしゃって下さいます。一方で、「具合が悪かったり、都合がつかなかったり忘れたりしたらと思う」という不安を持たれている方もおられます。予約のない方であっ...

 
 
 
第333号 令和7年2月          3月から始まる診療予約について

1月下旬からアレルギーの季節がそろそろ始まりました。さて、いよいよ3月から診療の予約制が始まります。といっても、予約の方しか受診できないわけではありません。お待ちいただければ受診できます。ただし、予約の方が優先となります。予約制により今までより、待ち時間が短縮できます。...

 
 
 

Comments


bottom of page