top of page

第260号 肺炎球菌ワクチン

更新日:2019年3月4日

3月に入りようやく寒さも和らぎ、インフルエンザの患者さんは減ってきました.しかし、抵抗力が落ちてきている高齢者の方にには、インフルエンザや風邪と共にともに、肺炎にかかりやすくなります。肺炎は死亡原因の第三位を占めています。また、肺炎の原因菌の中で最も多いのが肺炎球菌です。それを予防するのは肺炎球菌ワクチンです。肺炎球菌ワクチンは、65歳以上の該当年齢の方には公的機関より補助が出るため3000円で接種できます。

今年度の肺炎球菌ワクチンの補助対象の方の接種期限は、今月31日までとなっています。補助対象は一生に一回限りですので、是非接種することをお勧めします。

予防接種により接種後5年間効果があります。しかし、副反応の可能性のため5年間は再接種できません。接種後5年経過した方にも、自費にはなりますが、私は再接種をお勧めしています。詳しくは院長やスタッフにお尋ねください。

         ‐‐‐お知らせ‐‐‐ 

30年度の国保の特定健診も3月までです。受診予定の方はお早めにお受けください。

 
 
 

最新記事

すべて表示
第340号 令和7年9月       第24回健康教室のお知らせ 

9月に入ってもまだまだ残暑が続く日々ですが、来月は 当クリニックの健康教室を今年も開催します。 今年は好評だった一昨年に続き、心不全を取り上げます。 今回は、厚生連鶴見病院副院長の財前博文先生にご講演をお願いしました。先生は大分県心不全包括ケアカンファレンス副会長でもありま...

 
 
 
第339号 令和7年8月     暑さと水と心疾患

今年は早くから猛暑が続いています。暑い夏に注意が必要なのは熱中症だけではありません。暑さで水を飲み過ぎたり、夜眠れなかったりすることが心臓に負担をかけるからです。実はそれが心不全や不整脈と言った病気につながることもあるからです。...

 
 
 
第338号令和7年7月      クリニック便り 夏バテと熱中症

梅雨が明け、夏日の続く暑い日々が始まりました。診察室で「なんとなくだらしい」「疲れやすい」「寝ても寝ても眠い」と言われる方が多くなってきました。急激な暑さに対して、身体が懸命に調節するのですが、なれるのが難しいからです。その一方で、「汗をかきにくい」「エアコンの風が嫌でつけ...

 
 
 

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
bottom of page