top of page

第314号 令和5年8月 脱水に要注意 

  

先月より暑さが増し、蝉の大きな鳴き声が聞こえる中で、例年よりも救急車のサイレンの音が頻繁に聞こえるようになりました。先日、クリニック近くの方が、脱水症のため意識がなくなり、救急車で運ばれました。お盆前のこの時期、お墓の掃除や草取りをやらないわけにはいかない、という高齢者の方もすくなくありません。しかしそのため、意識状態が急激に悪化し、その後の人生を変えてしまうことも少なくありません。

このような事態を予防するためにも、どうか皆さん、暑さの中での無理な作業は控えましょう!また、家の中でも脱水は起こります。喉が渇く、身体が熱いと感じたときはすでに脱水症が始まっており、急激に悪化する可能性が潜んでいます。特に、心臓や肺等に持病を持っている患者さんは暑い夏の日、このクリニック便りを思い出して、自分の身を守ることを心がけましょう。

~~~お知らせ~~~

1) 当院の8月のワクチン接種の予定日は

3日(木)10日(木)18日(金)24日(木)31日(木)

の11時半からです。ワクチン実施の時間帯は混雑が予想されますので、ご協力ください。不明な点があれば気軽にご相談ください。

2) 今年の健康教室は10月19日(木)サザンクロス3階(視聴覚室)で

「心不全について」劇仕立てでお送りします。乞うご期待です。 

 
 
 

最新記事

すべて表示
第340号 令和7年9月       第24回健康教室のお知らせ 

9月に入ってもまだまだ残暑が続く日々ですが、来月は 当クリニックの健康教室を今年も開催します。 今年は好評だった一昨年に続き、心不全を取り上げます。 今回は、厚生連鶴見病院副院長の財前博文先生にご講演をお願いしました。先生は大分県心不全包括ケアカンファレンス副会長でもありま...

 
 
 
第339号 令和7年8月     暑さと水と心疾患

今年は早くから猛暑が続いています。暑い夏に注意が必要なのは熱中症だけではありません。暑さで水を飲み過ぎたり、夜眠れなかったりすることが心臓に負担をかけるからです。実はそれが心不全や不整脈と言った病気につながることもあるからです。...

 
 
 
第338号令和7年7月      クリニック便り 夏バテと熱中症

梅雨が明け、夏日の続く暑い日々が始まりました。診察室で「なんとなくだらしい」「疲れやすい」「寝ても寝ても眠い」と言われる方が多くなってきました。急激な暑さに対して、身体が懸命に調節するのですが、なれるのが難しいからです。その一方で、「汗をかきにくい」「エアコンの風が嫌でつけ...

 
 
 

コメント


bottom of page