top of page

306号 令和4年12月1日 年末年始の寒い季節の注意事項    

暖かかった11月に比べて、12月に入りめっきり風が冷たい日が増えてきました。気温や湿度が下がるとウイルスが元気になります。これからの時期流行し始める、風邪のウイルス、インフルエンザのウイルス、コロナウイルスの感染の違いは、残念ながら検査しなければわかりません。

そのため、皆さんにお願いがあります。

もし皆さんが風邪の症状(咽頭痛、咳や痰)や発熱があれば必ず、受診する前におうちからお電話をください。決してそのまま来院しないでください。当院では、他の患者さんへの影響を考え、コロナの検査を、時間を決めて行っています。どうかご協力をお願いします。

コロナの感染予防もインフルエンザの感染予防も、基本的な予防対策は同じです。マスクと手洗いの励行が第一です。世の中はだんだん緩和されつつありますが、自分を守るためにお勧めします。また、密になる場所は避け、飲食の場ではマスク会食を続けていきましょう。そして乾燥を防ぐためには加湿器を使い、部屋の中に洗濯物を干すなどをしてください。

そうやって、年末年始のコロナ感染を、一緒に乗り切っていきましょう。

 
 
 

最新記事

すべて表示
第334回令和7年3月      クリニック便り春に向かっての注意点

3月になり急激に暖かくなってくるようですが、朝晩の寒暖差の大きい日がまだまだありそうです。この時期には特に、以下の3つのことに気をつけましょう。 ①  入浴時のヒートショックに気をつけましょう。お風呂では、湯船に入る前に足を温めると身体全体が暖まります。また自宅のお風呂の場...

 
 
 
第335号 令和7年4月     クリニック便り 予約制がはじまって

桜があっという間に満開になって4月が始まりました。3月より始まった予約制は、一ヶ月たって、「待ち時間が短くなった」と皆さんおっしゃって下さいます。一方で、「具合が悪かったり、都合がつかなかったり忘れたりしたらと思う」という不安を持たれている方もおられます。予約のない方であっ...

 
 
 
第333号 令和7年2月          3月から始まる診療予約について

1月下旬からアレルギーの季節がそろそろ始まりました。さて、いよいよ3月から診療の予約制が始まります。といっても、予約の方しか受診できないわけではありません。お待ちいただければ受診できます。ただし、予約の方が優先となります。予約制により今までより、待ち時間が短縮できます。...

 
 
 

Comments


bottom of page