top of page

308号2月1日 コロナ感染症のこれから

  

先日、コロナ感染症が5月の連休後から、2類から5類へ変更になることが決りました。これは、感染者や濃厚接触者の隔離は行われなくなり、インフルエンザと同様の扱いに変わることを意味します。そうなると世の中はマスクをはずし、自由に会話や会食をするようになっていきます。

当クリニックではこれからどうするか?の方針をお伝えします。

うちの患者さんは、高齢で基礎疾患のある患者さんがほとんどです。そのためコロナ感染すると重症化する可能性が高いといえます。そのため当院での感染予防対策は、当分の間、今までと同様に行っていくつもりです。

1) クリニック内ではマスクの着用を今後もお願いします。

2) 院内では今まで同様に私語を慎み、特に大きな声での会話は御遠慮ください。

3) 発熱や喉の痛み、咳や痰など感冒様症状があるときは受診前に今までと同様に、電話にての連絡をお願いします。

 患者さん一人一人のため、皆さんのご協力をよろしくおねがいします。

~お知らせ~ 

今年度より第一週の月曜日を開院記念日のため休診とします。

今年は4月3日です。受診の際はお気をつけください。

 
 
 

最新記事

すべて表示
第340号 令和7年9月       第24回健康教室のお知らせ 

9月に入ってもまだまだ残暑が続く日々ですが、来月は 当クリニックの健康教室を今年も開催します。 今年は好評だった一昨年に続き、心不全を取り上げます。 今回は、厚生連鶴見病院副院長の財前博文先生にご講演をお願いしました。先生は大分県心不全包括ケアカンファレンス副会長でもありま...

 
 
 
第339号 令和7年8月     暑さと水と心疾患

今年は早くから猛暑が続いています。暑い夏に注意が必要なのは熱中症だけではありません。暑さで水を飲み過ぎたり、夜眠れなかったりすることが心臓に負担をかけるからです。実はそれが心不全や不整脈と言った病気につながることもあるからです。...

 
 
 
第338号令和7年7月      クリニック便り 夏バテと熱中症

梅雨が明け、夏日の続く暑い日々が始まりました。診察室で「なんとなくだらしい」「疲れやすい」「寝ても寝ても眠い」と言われる方が多くなってきました。急激な暑さに対して、身体が懸命に調節するのですが、なれるのが難しいからです。その一方で、「汗をかきにくい」「エアコンの風が嫌でつけ...

 
 
 

コメント


bottom of page